こんにちは、クマダです。

前回はリサーチの導入編ということで、

「オークファン キーワードリサーチ」の方法について解説しました。

 

 

今回はリサーチ導入編の第2弾として、

オークファン カテゴリーリサーチ』の方法について解説していきます。

 

 

この基礎的な2つの『オークファンリサーチ』を極めれば、

月10万円の利益は十分に達成できますので、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

商品カテゴリーの絞り方

まず『オークファン カテゴリーリサーチ』とは、

オークファンで輸入品がありそうなカテゴリーを絞り、

利益が出そうな商品を見つけ、リサーチしていく方法です。

 

 

それでは早速ですが、『輸入品』が多そうなカテゴリーをいくつかご紹介します。

最初はこのカテゴリーを重点的にチェックするようにしてください!

 

 

①. 輸入品が多いカテゴリー

『おもちゃ』『スポーツ、レジャー』『工具、DIY用品』『電化製品』

 

このカテゴリーは、ebayでも商品が多く、輸入品を見つけやすいカテゴリーだと言えます。

カテゴリーリサーチ初心者の方は、上記のカテゴリーからリサーチを始めることをオススメします!

 

特に箱物商品(パッケージされている商品)も多い為、

商品を間違えるリスクが少なく、仕入れがしやすいカテゴリーになっています。

 

 

 

②. マニアやコレクターが多いカテゴリー

『映画関連グッズ』『アンティーク品』『ブランド系ファッション』

 

『映画関連グッズ』は海外映画の公開直後などに需要の高い商品がたくさん出回ります。

相場が落ちるのが早いこともありますが、新作映画が公開された直後には

リサーチしてみる価値はあります!

 

『アンティーク品』や『ブランド系ファッション』については、

多少値段が高くても欲しい!と思う人が多い傾向があります。

利益額が1万円以上になるような商品もありますので要チェックです!

ただし、商品についての知識が必要になる場合があるので、

初心者が最初からチャレンジするのは、あまりオススメできません(^^;)

 

 

 

③. 自分に知識のある、または好きなカテゴリー

人によってはこちらから見ていくほうが、早く輸入品を見つけられる場合もあります。

自分が好きな商品のカテゴリーや、その商品に関する知識がある場合、

より深いリサーチをしていくことができると思います。

 

もしかしたら、自分が普段よく使っている商品が輸入品で

ebayから安く仕入れることができる商品だった!なんてことがあるかもしれません(^^)

 

 

 

逆に、このリサーチで『輸入品』が少なそうなカテゴリーは除外していきましょう。

例えば、

  • チケット金券
  • ペット、生き物
  • タレントグッズ
  • その他

などです。

 

 

このようなカテゴリーは、輸入品の数も圧倒的に少ないので、

わざわざリサーチするまでもないと思います。

時間効率を考えると除外してしまって良いでしょう。

 

 

 

カテゴリーリサーチを実践してみます

それでは実際に『カテゴリーリサーチ』を実践してみます。

まずは、オークファンのトップページを開きます。

 

 

今回は例として、輸入品が多いカテゴリーの1つでもある

『スポーツ、レジャー』のカテゴリーから、『自転車、サイクリング用品』を

検索をしていきたいと思います。

 

 

オークファンのトップページにある赤枠の『ヤフオク』にカーソルを合わせて、

『スポーツ、レジャー』のカテゴリーをクリックします。

オークファンカテゴリーリサーチ1

 

 

『スポーツ、レジャー』のカテゴリーで絞っただけでは、該当する商品が多すぎるので、

さらに『自転車、サイクリング』で絞り込みます。

オークファンカテゴリーリサーチ2

 

 

 

2回目のカテゴリー絞り込みでも、該当商品数が76,846件と多いですね(^^;)

この商品数からリサーチするのは不可能なので、さらにカテゴリーを詳細に絞っていきます。

オークファンカテゴリーリサーチ3

 

 

 

今回は商品のサイズが小さそうな『アクセサリー』で、さらにカテゴリーを絞ってみます。

オークファンカテゴリーリサーチ4

 

 

 

11,060件まで減りましたが、まだまだ多いのでもう少し絞り込みたいと思います。

オークファンカテゴリーリサーチ5

 

 

 

今回は『サイクルコンピューター』のカテゴリーで調べてみたいと思います。

オークファンカテゴリーリサーチ6

 

 

 

だいぶ商品数を絞り込むことができましたね!

これでもっとも詳細なカテゴリーまで絞り込むことができました。

 

とはいえ、1,000件以上もの商品を全て見るのは骨の折れる作業ですので、

商品の表示を『入札の多い順』で並び替え、需要が高い商品から順番にリサーチしていきましょう!

オークファンカテゴリーリサーチ7

 

 

前回の記事でもお伝えしたのですが、『価格が3,000円以下の安い商品

薄利になる可能性が高いので、リサーチの対象から除外してください。

 

また、『中古』商品は状態によって商品価格が変動するので、

基本的には『新品』の商品のみリサーチしていくようにしましょう!

 

 

 

今回は新品商品で一番上にある『CAT EYE MSC-CY200 Q3 キャットアイ 心拍 ケイデンス 速度計測』

という商品を調べてみたいと思います。

この時、オークファンを別タブでもう1つ開いておくと検索のときに便利です!

 

 

今回の商品はタイトル頭部分の『CAT EYE MSC-CY200 Q3』が商品名だと思われるので、

オークファンの検索窓に『CAT EYE MSC-CY200 Q3』をコピペして検索してみます。

オークファンカテゴリーリサーチ8

過去30日の落札件数(需要)は、11件、落札価格は約1万円前後ですね。

なかなか需要のありそうな商品ですね!

 

 

 

次に、現在出品数(供給)を確認します。

『オークション落札相場』の隣にある『開催中のオークション』をクリックします。

オークファンカテゴリーリサーチ9

現在出品数(供給)は、1件だけですね!

 

需要と供給のバランスとしては、供給数が少ないので

出品すればほぼ間違いなく1ヶ月で数個は売れる商品です!

 

 

次にこの商品がebayで、いくらで仕入れられるか確認してみましょう。

 

 

今回、この商品はタイトルがすでに英語になのでebayでそのまま検索してみます。

オークファンカテゴリーリサーチ10

一発で出てきましたね(^^)/

ebayの出品タイトル部分をクリックして、商品の詳細を確認してみましょう。

 

 

 

商品価格US $49.99(5,289円) + 送料$21.75(2,301) 合計7,590円ですね。

ヤフオクの落札価格が、1万円前後なのでこのままでは薄利になってしまいます。

オークファンカテゴリーリサーチ11

 

 

 

しかし、この商品はヤフオクでの供給数が少なく、月間で3~5個の落札は見込める商品でした。

仮に3個ebayで購入することにしたとしましょう。

オークファンカテゴリーリサーチ12

すると、1個あたりの送料は送料は、$24.99(2,623円)になります。

Import charges(関税)を含めても、3個の合計が$188.89(19,833円)となり、

1個当たりの金額は、6,611円です。

※1ドル=105円換算

 

 

単純計算して、ヤフオク落札平均10,000円 – ebay6,611円 = 利益3,389円

ヤフオクの手数料も含めて考えると、3~4個販売すれば、利益が1万円以上になるということです!

 

 

このようにオークファンの需要と供給のバランスから、あらかじめ仕入れ個数を考えておくと

1個では薄利になる商品も複数個のまとめ買いすることで、送料を安くすることも可能です!

ここでは月間の見込み販売個数から利益額を計算するように意識してください。

 

 

オークファンでしっかりと『需要と供給のバランス』と『価格』をチェックして、

ebayで利益が取れる商品を探していきましょう(^^)/

 

 

 

まとめ

それでは最後に、オークファンリサーチの手順をまとめます。

  1. オークファンでカテゴリーを絞る
  2. 入札順に並び替える
  3. オークファンで相場を確認する
  4. 需要と供給のバランスが良ければ、ebayで商品を探す
  5. 利益が出る商品であれば、仕入れる

 

 

さらに、ebayセラーと価格交渉することで利益を増すことも考えておきましょう!

一度ebayセラーと取引をすると、今後も割引した価格で売り続けてくれる可能性が高まります。

 

 

ちなみに、今回この記事でリサーチの例としてご紹介した商品ですが

実は私が過去に実際に仕入れて、販売していた商品なんです(笑)

 

 

今回ご紹介したカテゴリーリサーチから商品を見つけて、

ebayセラーと交渉を重ねたことで、安定して利益が出る商品を売り続けることができました(^^)

 

 

リサーチの導入編ということで、オークファンを使った

『キーワードリサーチ』と『カテゴリーリサーチ』の方法について解説させていただきましたが、

『カテゴリーリサーチ』で一番重要なことは、輸入品であるかどうかを

写真や感覚で判断できるようになることです。

 

 

リサーチは積み重ねていくことで、その精度が磨かれ、

商品を見ただけで輸入品かどうか判別できるようになってきます。

 

 

最初はなかなか輸入品が見つからなかったり、

輸入品が見つかっても利益が取れる商品ではなかったりすることも多いと思いますが、

諦めずに実践していけば、必ず良い商品を見つけることができます!

ぜひ一緒に頑張って行きましょう(^^)

 

 

内容でご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。

 

%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc%e7%99%bb%e9%8c%b2%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%8b
マニュアルの無料ダウンロードはこちら!