こんにちは、クマダです。
今日は、「ヤフオク! 出品マスター」について、内容をシェアしていきたいと思います。
ヤフオクの評価が重要であることについては、別の記事でも解説させていただきましたが、
この『出品マスター』も、購入者(落札者)が出品者を判断する上で意識するポイントになってきます。
今後、継続してヤフオクで商品を販売していくのであればヤフオク内のステータスでもある
『出品マスター』になっておくことをオススメします。
それでは『出品マスター』とは、どのようなものなのか説明していきます。
出品マスターとは?
出品マスターとは、ヤフオクが定めた条件をクリアした、優秀な出品者のことです。
直近3か月の出品状況により、ブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイヤモンドの4ランクが付与されます。
ランク毎に出品者情報欄のアイコン表示と特典を受けることができます。
特典について、以前はランク毎に月間無料で出品できる回数が分かれていましたが、
現在は特定カテゴリー(車など)を除いて、出品するのに利用料はかからなくなっています。
その他の特典として、『出品マスター限定バナー』をランク毎に毎月もらうことができます。
※下記画像のバナーがもらえます。
この限定バナーは、HTMLソースでもらうことができるので、商品の出品時にコピーして利用すると
商品ページに反映させることができます。
私の場合、はじめてこのバナーを取得できた時は嬉しくて利用していましたが、
出品毎にページに反映させる必要があったので、現在は利用していません。
『出品マスター』を利用するメリットは、アイコン表示です。
商品検索や商品ページが表示された際、出品者の情報としてこのアイコンが一緒に表示されるので、
一目でこの出品者は優秀であると判断してもらうことができます。
出品マスターの獲得条件
出品マスターを獲得するには、条件がいくつかあります。
以下の(1)~(7)がその条件となります。
(1) 出品マスターの制度に参加していること
出品可能なプレミアム会員の方は、自動的に参加できるようになっています。
任意で参加を停止させることも可能です。
(2) 3か月毎月出品
毎月1個以上出品していればOKです。
(3) 落札率10%以上
自動再出品はカウントされません。
落札数÷出品数×100が、落札率(%)になります。
(4) 悪い評価が2%以内
100回取引して2回以上悪い評価がある場合があると2%以上になってしまいます。
悪い評価をもらわないように注意しましょう。
(5) 3か月の落札総額が10万円以上
商品の落札総額(売上)が10万円以上ということなので、毎月約3万5000円以上の
商品売り上げがあれば達成できるという数字になります。
(6) ヤフオクの規約に違反していない
ヤフオクの規約、ガイドラインに違反している場合、
出品自体が制限される可能性もありますので、十分に注意しましょう。
(7) 総合評価が100以上
出品時の評価+落札時の評価=総合評価です。
たくさん条件があるように感じるかもしれませんが、(1)~(6)までは
継続してしっかりとヤフオク販売していれば、クリアできてきます。
問題は(7)の総合評価100以上です。
評価を100集めるためには、毎月コンスタントに商品を販売していかなければなりません。
私は評価を100集めるのに半年ほどかかりました。
個人輸入ビジネスを実践して、出品マスターを目指す場合、
評価100が一番最後の条件になってくると思います。
出品マスターのランク条件
それでは出品マスターの獲得条件を満たした時に、
どのようにランク付けされるのか。
これは、直近3か月の落札総額(売上)によって変わってきます。
- ランク外 : 10万円未満
- ブロンズ : 10万~29万9900円
- シルバー : 30万~99万9900円
- ゴールド : 100万~999万9900円
- ダイヤモンド : 1000万円以上
『ダイヤモンド』に関しては、個人で販売しているレベルでは獲得は難しいと思います。
『シルバー』または『ゴールド』であれば、個人でも十分に狙えるランクです。
ある程度の商品数を販売することができるようになってきたら、
『シルバー』または『ゴールド』を目標にすると良いと思います。
出品マスターは、ヤフオクで継続して販売していく上でのモチベーションにも
繋がりますので、ぜひ獲得を目指してみましょう!
内容でご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。
その他にも、よくある質問や最新情報など
メールマガジンで配信していますので、
下記の登録フォームからご登録してください。
↓ ↓ ↓
