こんにちは、クマダです。
今日は、無料で充実の機能が備わっている画像編集ソフト『PhotoScape(フォトスケープ)』を
ご紹介します。
画像の編集・加工をするなら、このPhotoScapeがオススメです!
今まで画像の編集・加工をしたことが無い方の中には「画像加工って難しいんじゃないかな?」と
思うかもしれませんが、複雑な加工でなければ以外と簡単にできてしまいます。
PhotoScapeを使えば、ヤフオク出品用のオリジナル画像作って使用することもできます(^^)
それでは早速説明させていただきます。
PhotoScapeのダウンロード方法
まずは下記リンクにあるダウンロードサイトからインストールをしていきます。
セットアップ画面が表示されたら、「インストール」をクリックします。
これでPhotoScapeのインストールは完了です。
PhotoScapeを開くと、メニュー画面が表示されます。
言葉が日本語になっていない場合は、下の方に言語メニューがありますので、
日本語を選択してください。
PhotoScapeの使い方
PhotoScapeの使い方として、基本的な加工をご紹介したいと思います。
今回ご紹介する機能以外にもたくさんの機能がありますが、
まずはこれだけでも、加工はバッチリできます!
まずはPhotoScapeを開いて『画像編集』をクリックします。
左側のサイドバーから『画像の保存してあるフォルダ』を選択すると、
フォルダ内の画像一覧が表示されます。編集したい画像を選択してください。
※右側の空欄部分に画像をドロップして使うこともできます。
今回は例として、ebayの画像を利用して加工をしていきたいと思います。
画像をトリミング(切り取り)する
それでは、まず画像のトリミング(切り取り)をしてみます。
メニューから『①トリミング』を選択し、『②トリミング(切り取りたい)範囲を選択』します。
『③トリミング』ボタンをクリックします。
指定した範囲だけ画像を切り取ることができます。
画像に画像を追加する
メニューの『オブジェクト』から写真のアイコンをクリックして『Photo…』を選びます。
貼り付けたい画像を保存している場所から選択し、開くをクリックします。
最後に画像のサイズや配置を調整します。
画像に文字を挿入する
『①オブジェクト』にある『T』ボタンをクリックします。
『②の部分』に画像に挿入したい文字を入力します。
『③』部分に文字が反映されます。文字の位置はマウスで調整できます。
最後に『保存』をクリックすれば、加工した画像の完成です!
今回ご紹介したこと以外にも、『フレームの追加』『図形や吹き出しの追加』『文字の装飾』なども
できますので、色々と試してオリジナルの画像を作ってみましょう(^^)/
それでは以上で、画像編集ソフト『PhotoScape(フォトスケープ)』について説明を終わります。
最後までお読み頂きありがとうございました。
